血液内科では主に血液の成分である血球(白血球、赤血球、血小板といった細胞成分)の異常に対する診療を行っております。貧血のような一般的な疾患から、白血病や悪性リンパ腫のような悪性腫瘍まで幅広い疾患を診療しております。
当院は津市内で血液疾患に対する入院治療が可能な数少ない医療機関の一つです。各種採血検査をはじめ、骨髄検査・骨髄生検やリンパ節生検など専門検査を外来または入院で受けていただくことができます。また、三重大学医学部附属病院血液内科と連携し、より高度な医療が必要な方にも迅速な治療に結びつけられる体制を整えています。
血球の悪性・良性腫瘍:悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、白血病、多血症など
血球の産生障害:骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、骨髄線維症など
血球の破壊:溶血性貧血、免疫性血小板減少性紫斑病など
悪性リンパ腫とはリンパ球という白血球ががん化したもので、血液内科の入院患者さんで最も多い疾患です。悪性リンパ腫は数十種類の組織型があり、どのうちのどれに該当するかによって治療方針が異なります。日本人に最も多い「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」では、3週毎にPola-R-CHP療法やR-CHOP療法という化学療法を行います。(病気のステージやリスク分類、細胞の起源などで治療法を選択します)。最初の1コース目は入院での治療となりますが、患者さんの状態に合わせて2コース目以降は外来または入院で治療を継続していきます。
人口の高齢化に伴い近年増加傾向にある疾患です。多発性骨髄腫とは文字通り骨髄に腫瘍が多発する疾患ですが、形質細胞という白血球の腫瘍のことを指します。骨髄腫細胞が増殖することにより、骨を溶かして骨折しやすくなり、また貧血や腎機能障害を引き起こします。近年は続々と新薬が開発されてきており、治療成績は向上しておりますが、依然として治癒は得られない疾患であり、患者さんの状態に合わせてQOLを重視しつつできるだけ病勢を食い止めることが目的となります。
骨髄異形成症候群とは血球(赤血球、白血球、血小板)のもとになる造血幹細胞に異常がおき、正常な血液細胞が作れなくなる病気です。造血幹細胞が血液細胞に成熟する過程で成長が止まったり、血液細胞に成長しても細胞が壊れていたり(無効造血)、形態や機能に異常が生じていたり(異形成)します。赤血球、白血球、血小板の全てが減る場合と、一部のみが減る場合があります。また、一部は急性白血病に移行することがあります。残念ながら今の医療では治癒させることは困難であり、化学療法や支持療法(輸血など)でQOLの維持を目標とします。
役職 | 顧問 |
---|---|
主な専門分野 | 腎臓、透析、血液 |
所属学会・資格等 |
日本内科学会認定内科医・指導医 |
主な専門分野 | 血液 |
---|---|
所属学会・資格等 |
日本内科学会認定内科医 |
主な専門分野 | 血液 |
---|---|
所属学会・資格等 |
日本内科学会 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 竹内 | 西村 |
三重大学 (山口素) |
竹内 | 西村 | 竹内 |
2診 | 上野 | 上野 | 青木 | 上野 | 青木 | 青木 |
3診 | 水野 | 菅生 | 山口 | 水野 | 菅生 | |
4診 | 貝沼 | 岡 | 井本 | 井本 | 岡 | 井本 |
5診 | 小西 | 日浅 | 小西 | 日浅 | 野村 | 日浅 |
6診 | 石倉 | 三崎 | 三崎 | 佐藤 | 中崎 | |
7診 午前 |
血液 山口 |
齋藤 |
波部 |
肝臓内科 山本 |
宮崎 |
呼吸外科 2週高尾/4週島本 |
7診 午後 |
漢方 菅生 |
脳神経内科 稲葉 |
整形外科 刀根 |
|||
8診 午前 |
糖尿病 岡野 |
糖尿病 西濱 |
糖尿病 井上 |
脳神経 阪井田 |
||
8診 午後 |
脳神経外科 松山 |
脳神経外科 安田 |
動脈硬化 小西 |
|||
9診 午前 |
リウマチ・膠原病 水野 |
中崎 |
第3週or第4週 長谷川 |
休診・代診情報はありません。
よくご覧になられている
ページのご案内